地域当院では「かかりつけ医」として
地域の医療に貢献し、 皆様の健康をお守りします

医療法人社団交和会 同仁医院 お問合せ
はこちら

内科


          
対象疾患

風邪症候群、 インフルエンザ、 咽頭炎、扁桃炎、 気管支炎、 肺炎、 胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)、 尿道・膀胱炎、熱中症  貧血、 頭痛、 骨粗しょう症、 リウマチ、 うつ病、 不眠症 など

生活習慣病(脂質異常症、高尿酸血症、高血圧)
腹痛・腰痛・疲れなど/漢方治療

対応専門外来

■糖尿病・内分泌専門外来

■禁煙外来
■睡眠時無呼吸症候群治療
※初診時は、お電話にてご予約ください

糖尿病内科・
内分泌内科


当医院では、糖尿病・内分泌の
専門外来を行っています。
お気軽にご相談ください。
※専門外来希望の初診時は、お電話にてご予約ください(月曜・木曜・第2・3土曜)
対象疾患

糖尿病(1型、2型)、内分泌(尿崩症、下垂体機能低下症、下垂体腫瘍、 バセドウ病、橋本病、副腎腫瘍、アルドステロン症、  クッシング症候群、加齢性腺機能低下症、電解質異常など)・脂質異常症・骨粗鬆症・肥満症。

アレルギー科・
皮膚科


当医院では、花粉症など、各種アレルギー反応を抑制しアレルギーを起こしにくい体質にする
根本治療、アレルゲン免疫療法に力を入れています 症状がつらくなる前に医師にお気軽にご相談ください
          アレルゲン免疫療法は、100年以上も前から行われている治療法です。
       アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」と治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」があります。
          ※初診時は、お電話にてご予約ください

美容皮膚科


美容注射・健康増進注射を行っています。
詳細は「美容&健康増進」ページをご覧ください

小児科


専門性の高くない一般診療と各種予防接種

定期・雇用健診


               

各種専門検査


軽度認知障害の検査(MCIスクリーニング検査)
この検査では、アミロイドベータペプチドの排除や毒性を弱める機能を持つ血液中の3つのタンパク質を調べることで、MCIのリスクを判定します。
MCIスクリーニング検査:
予約の必要はありません。

腸内フローラ検査
「腸内フローラ検査」では、ビフィズス菌、乳酸菌産生菌、酪酸産生菌、
エクオール産生菌など自身の腸内フローラのバランスがわかります。
下痢や便秘などお腹の悩みで困っている人や糖尿病・アレルギー等を持っている人、お肌のトラブルを抱えている人、なかなかダイエットが成功しない人などにお勧めです
※予約制になりますので、ご来院前にお電話でお問い合わせください

PCR検査を実施しています
1)保険診療に該当するPCR検査(公費負担になります)
※現在症状があり、新型コロナウィルス感染の疑いがあると医師が判断した方は、
公費負担で検査が可能です。
基本的に結果は当日お伝えすることが可能です。
検査は、一般の患者様との接触がないよう検査場所や時間を分けて行いますので、
ご来院前にお電話でお問い合わせください。

2)自費診療によるPCR検査
※海外渡航用に
同仁医院では、海外渡航用の陰性証明の発行を行っており、
中国渡航に関しても中国領事館の認定医院リストにも記載されています。
英語表記の陰性証明発行も可能です。

※海外から帰国時の待機期間免除検査用に

同仁医院は、国の新たな水際対策としての

海外から帰国時の待機期間免除用のPCR検査機関として、厚生労働省から

認定を受けています。

待機期間免除には、指定国でのワクチン接種証明書が必要となるなど条件がありますので、事前に厚生労働省のHP等でご確認の上ご予約いただきます様お願い致します。(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html


※施設の入所前や入院中のご家族の面談等のために

※国内移動や出張のために

上記等で必要な方のために、実費でのPCR検査及び陰性証明書の発行をしております。
証明書は、基本的に当日発行しております。

 ■検査費用■
 PCR検査:17,600円(税込) 日曜日のみ:18,700円(税込)
 陰性証明書:2,200円(税込)

※予約制になりますので、ご来院前にメールでお問い合わせください

◆抗体検査を実施しています

当医院では新型コロナウィルスの抗体値を調べることが可能です。
「抗体」とは、「免疫グロブリン」というタンパク質で、新型コロナウイルスの抗体検査で確認する抗体は「IgM抗体」と「IgG抗体」があり、ウイルスが体内に入った場合にそのウイルスを除去しようとした時に生成されるものです。
感染初期には「IgM抗体」、続けて「IgG抗体」の順に抗体が増加します。
新型コロナワクチン接種後に、どの程度抗体価が上がったのか(どの程度コロナウイルスに対する抵抗力がついたのか)をご自身で確認していただくことが可能です。

※ワクチン2回目接種から、4週間以上経過してから検査をすることが推奨されています。
抗体値は接種後に徐々にあがっていくので、検査時期が早すぎると抗体が低く出る可能性があります。
※検査は血液検査です。検査結果は当日にお伝えすることが可能です。
※予約制になりますので、ご来院前にお電話でお問い合わせください

自費診療になります。
IgM抗体検査・IgG抗体検査:各5,500円(税込)同時検査の場合は9,900円(税込

各種予防接種


●肺炎球菌ワクチン
●麻疹・風疹混合ワクチン
●風疹ワクチン
●B型肝炎ワクチン
●おたふく風邪ワクチン 
●子宮頸がんワクチン
●帯状疱疹ワクチン
その他各種ワクチン
※予約制になりますので、ご来院前にお電話でお問い合わせください         

各種証明書発行


 一般診断書
 健康診断書
 就労可能証明書
 主治医意見書
 他病院への紹介状
 学校・保育所への治癒証明
 おむつ使用証明書
(紙おむつを医療費として認定するための書類です)